2009年03月01日
今月のお題は【抜け毛の予防Ⅸ】としまして、男性ホルモンの影響について書き込みします。 皆様ご存知だとは思いますが、昔から脱毛で悩んできたのは男性の方ですね。 では何で男性の方だけが脱毛するのか?これは男性特有の事柄が何か関係しているのではないか?そこで関係してくるのが男性ホルモンの影響ではないかという事が分かってきました。 それをよく調べていきますと、毛根の細胞質にある5αリダクターゼという酵素があります。男性ホルモン「テストステロン」とこの5αリダクターゼが結びつくとジヒドロテストロン(DHT)ホルモンとなります。これが脱毛の原因となるホルモンなんです。このジヒドロテストロン(DHT)ために抜け毛が増えてしまいます。 女性が抜け難いのは男性ホルモンが微量でこのジヒドロテストロンの生成が出来難い為だと考えられています。 次回は【抜け毛の予防Ⅹ】としまして、病気(投薬治療) について書き込みします
« 抜け毛の予防Ⅷ
抜け毛の予防Ⅹ »
今月のお題は【抜け毛の予防Ⅸ】としまして、男性ホルモンの影響について書き込みします。
皆様ご存知だとは思いますが、昔から脱毛で悩んできたのは男性の方ですね。
では何で男性の方だけが脱毛するのか?これは男性特有の事柄が何か関係しているのではないか?そこで関係してくるのが男性ホルモンの影響ではないかという事が分かってきました。
それをよく調べていきますと、毛根の細胞質にある5αリダクターゼという酵素があります。男性ホルモン「テストステロン」とこの5αリダクターゼが結びつくとジヒドロテストロン(DHT)ホルモンとなります。これが脱毛の原因となるホルモンなんです。このジヒドロテストロン(DHT)ために抜け毛が増えてしまいます。
女性が抜け難いのは男性ホルモンが微量でこのジヒドロテストロンの生成が出来難い為だと考えられています。
次回は【抜け毛の予防Ⅹ】としまして、病気(投薬治療) について書き込みします